美容室の併用住宅ヘアキューブ様新築工事、本日建て方です。
前日からの作業の流れや、店舗併用住宅のデザインについてご紹介したいと思います。
アポアでは住宅・店舗ともに設計施工を承っております。
こんにちは。タナカです。
シロアリとは何であるか。
それは、木造家屋の天敵である。
で、少し調べてみたら、シロアリはゴキブリ目の昆虫なんだそうです。
またひとつ嫌いになったような気がします。
日本で見られる一般的なシロアリは、土の近くで、ちょっと湿っぽいところの木材を食べてしまう。
なので床下の通気性を高めたりすれば、被害は抑えられたりもするようですが。。。
最近は輸入家具にまぎれて、アメリカカンザイシロアリというシロアリが日本に生息地を得ているという話を聞きます。
カンザイシロアリ……乾材白蟻。
湿気とは無縁に思える場所の木材も食べてしまうシロアリです!
床下だけでなく、天井裏にまで侵食する、恐ろしい種類です。
というわけでコレです。
「ホウ酸」
欧米では昔から木材を守る薬剤として広く普及しているそうですが、日本では「ホウ酸処理製品が日本木材保存協会の認定を受けたのは2011年9月」とありまりすから、認知度はまだまだ低いようです。
天然素材で人体への毒性は食塩レベルなのだとか。
無揮発性の液体で乾燥すれば無臭になります。
つまりわざわざ口に(それも大量に)入れなければ、心配無用ということですね。
因みに画像のQ&Aには「熊本城などにも施工されています」とありますから、ホウ酸の信頼性を感じますね。
熊本城といえば先の震災で「奇跡の櫓」が有名に。
石垣の隅にあたる算木積み部分が柱状に残って、床をしならせなんとか持ちこたえていましたが。
天下の名城・熊本城。
復興はなるのでしょうか。