スタッフブログ

インテリアを彩る窓スタイル

2018年5月8日|カテゴリー「内装
こんにちは APOA です

GWも終わり通常の生活が戻ってきましたが、皆さまいかがお過ごしですか
4月の陽気とは変わって少し肌寒い毎日が続いていますので
風邪など体調を崩さないようお気をつけ下さい


今日は上下に開閉するタイプの窓スタイルのご紹介!
インテリアを彩る窓周りにしてみませんか

2b30b6b641fb16c227b6820aeb263dd3
こちらはプレーンシェードです
カーテンの生地をコードを使い上下に昇降させるものです
窓周りがすっきりとしますね
大きな柄など綺麗に演出できます

写真のタイプはダブル使いとなっており
通常のドレープ・レースを共にシェードに施工したものです

(画像出典:株式会社 スミノエ
c13970582acb93210eb8ff7b0ef6e902
こちらも同じくプレーンシェードですが
レースのみをシェードにし
ドレープはフラットスタイルにしてあります

(画像出典:株式会社 スミノエ)

58bcd0a433224eb3272059f9142c8b9e

こちらはプレーンシェードに似ていますが
折り上げる箇所にバーを入れてあるので
昼間の外の光によってバーが透けて見え
よりスッキリとしたスタイルの窓周りになります

また折り上がるときバーを基準に畳まれていくので
さらにスッキリしたイメージになりますね
反対に、プレーンシェードはゆったりと折り上がっていくので
やわらかいイメージになります

(画像出典:株式会社 スミノエ)

c19eef45aa391243ede699625bb6b54e
こちらはロールスクリーンです
カーテン生地よりしっかりした生地を
上下に巻き上げるスタイルです

(画像出典:ニチベイ

4d87749db146a65185fabd3c665af27c
こちらはプリーツスクリーンです
不織物調の生地を山と谷と交互に折り畳んでいくスタイルです

今までのタイプと違い厚手とレースを1つの器具に組合せることが出来
雪見障子のようにお使え頂けます

(画像出典:ニチベイ)

c5dbf0d3934ecaa965e89a055e97b08a
厚手を下に、レースを上に組合せたスタイルです

プリーツスクリーンは生活スタイルや季節の日差しの違いによってどの位の割合で光を取り込むかを調整できます

(画像出典:ニチベイ)

9329fca15f79034e92877b157fc6d584
こちらはブラインドです
アルミ製の羽(スラット)を組合わせ上下に開閉させたり、スラットの角度を変えることで光を調整します

水に強く水周りで使用されることもあります

(画像出典:ニチベイ)


6acd1bdc602cd2fda6b94aa6a070366f
天然木のスラットを使用したブラインドだと、木の温かみを感じナチュラルなインテリアになりますね

木の色味を変えるとフレンチスタイルに、濃い色味にすると落ち着いた高級感あるモダンなスタイルに演出できます


(画像出典:ニチベイ)
5788c23ced3d4998b5bff069a21921a1
縦型のブラインド、バーチカルブラインドです

縦ラインのスラットによってスッキリとした空間を演出できます
取付箇所も窓のサイズではなく天井からのサイズにするとよりスラットのシルエットも綺麗に出ますね

(画像出典:ニチベイ)

897479001a6920ab1717b295e977fcc4
最後に、窓周り以外でも使えるスタイルのご紹介!

左写真はパネルカーテンです
カーテンをふすまのように開け閉めするスタイル!
薄手の生地を使うと模様が透けて浮き出てとても綺麗ですね
もちろん窓周りに取付けも可能です
          (画像出典:株式会社 スミノエ)

他にも先程ご紹介したロールスクリーン等でも間仕切り可能ですが天井まで上げ下げすることを考えると、パネルカーテンやバーチカルブラインドがお勧めです

また、カーテンを使って個室を間仕切りしているお店の施工例をご紹介していますのでこちらのブログも参考にしてみて下さい


*========*========*=======*
 
株式会社 アポア

〒514-0815
本社 三重県津市藤方1704-2
TEL 059-222-7776 FAX 059-225-7331

http://apoa.jp/

*========*========*=======*


カーテンスタイル

2018年4月27日|カテゴリー「内装
こんにちは APOAです

昨晩の名古屋は梅雨の気配のする蒸し暑さがありました
今朝もすっきりしないお天気ですが、明日は快晴の予報
いよいよGWですね

今日は昨日に続き窓周りについてです

カーテンレールを使う左右に開けるタイプのカーテンスタイルも縫製の仕方があります
まずは、ヒダの数に注目!

ct01
カーテン上部にヒダを3つ山で取るスタイルです
窓に対して2倍~2.5倍の生地を使用するため
生地のドレープがゆったりと出て高級感ある
インテリア空間を演出できます
(画像出典:GOYO INTEX)

ct02
上部にヒダを2つ山で取るスタイルです
窓に対して1.5倍の生地を使用するため
3つ山に比べスッキリした印象になります
(画像出典:GOYO INTEX)
ct05
上部にヒダを取らないフラットスタイルです
大きな柄などデザインを見せたいときに有効です
(画像出典:GOYO INTEX)
ct07
同じフラットスタイルの中で、
生地をレールに通すハトメスタイルです
(画像出典:GOYO INTEX)
img_fancy05-21
カーテンレールにタブという布テープでカーテンを吊るすスタイルです
ナチュラルな雰囲気を演出します
(画像出典:川島織物セルコン)

同じオーソドックスな左右に開閉するスタイルでも縫製の仕方を変えるだけで
インテリアのイメージが変わってきます

カーテンを選ぶ際には生地のデザインに合わせて、縫製の仕方も考えてみると
よりインテリアのイメージが統一してくると思います

                               
                         *========*========*=======*
 
                              株式会社 アポア

                              〒514-0815
                               本社 三重県津市藤方1704-2
                               TEL 059-222-7776 FAX 059-225-7331

                               http://apoa.jp/

                            *========*========*=======*
 

窓装飾 存在感のあるカーテンレール

2018年4月26日|カテゴリー「内装
こんにちは APOAです

今週末からGWですね
お天気も前半は良いみたいでドライブやキャンプに快適な陽気になりそうですが
皆様はどこかお出掛けのご予定がありますか?

今日は窓装飾について少しご紹介!

カーテンのデザインはとても多くの柄、色味、生地感等があり
それによりインテリアのイメージが大きく変わってくるので悩まれますよね

窓周りは、カーテン生地以外にも考えることが沢山あります
スタイルについても多くありますが今回はカーテンスタイルについてです
他のスタイルについても追々ご紹介していきますね

生地が決まったらカーテンをどのように掛けるか決めましょう

q9_ph11
左側は窓の上にカーテンレールを設置したイメージ
右側は天井にカーテンレールを設置したイメージ

通常は窓の大きさに合わせてカーテンを取り付ける左のようなスタイルが多いと思います
天井よりカーテンを取り付けるとお部屋が広く感じたりますまた大きな柄の生地もダイナミックに演出できます

カーテンレールも色々とデザインがあり生地とイメージを合わせると統一感がよりでます

q9_21

im-1
存在感あるアイアンレールで印象的な窓辺を演出してます

端の装飾は長さがあるのでグリーンを吊り下げて、ナチュラルな雰囲気にするのも素敵です

feminine_sence_ph011
アンティークなゴールドデザインのレールはクラシカルな雰囲気も出してくれます


ph01-1
木目のカーテンレールはやさしい窓辺を演出してくれます
床など濃い色の場合、レールも同色の濃い色の木目を取り付けると統一感もでます

他にも、カーテンレールに合わせた房かけや
カーテン生地と共布のタッセル、アクセサリータイプのタッセルなど
窓周りの装飾を統一したイメージにすると完成度の高いインテリア空間になりますね

ぜひカーテン選びの際には、その他の装飾も一緒に考えてみてはいかがですか

ブログ内写真出典:TOSO



mt75_ph02






*========*========*=======*
 
株式会社 アポア

〒514-0815
本社 三重県津市藤方1704-2
TEL 059-222-7776 FAX 059-225-7331

http://apoa.jp/

*========*========*=======*

やさしいフレンチテイストの美容室

2018年4月20日|カテゴリー「施工例
こんにちは APOAです。

今日は昨日に続き、暖かな小春日和ですね。
こんな日は上着も必要なくなって身も心も身軽になり
公園にピクニックに行きたくなりますね

IMG_5046
今日は三重県津市の美容室「Kiruto」をご紹介です。

弊社オリジナルのブルーの親子扉は、全面ガラスの子扉に欄間付きになっており
明るく開放感のあるエントランスになりました。
扉横はグレーの木柄でアクセントに!
駐車場のサイドも同じカラーの木で統一感もありますね。
IMG_5094
エントランスは、店名のカルプ文字に、大きなFIX窓の格子木枠に、ブラケットライトの傘にとブラックが効いたフレンチテイストに。
IMG_5119
店内に入って左側には、窓の格子枠の黒に合わせた幾何学的な細いブラックフレームが印象的なART WORK STUDIOのペンダントライト。http://www.artworkstudio.co.jp/

右側には、白の木目の壁(サンゲツ RE2633)にLIXILの扉があります。
扉カラーはアンティークな雰囲気のグリーンペイントです。
IMG_5104



グリーンペイントの扉の中はトイレになっています。
背面のクロス(サンゲツ RE2738)は北欧フィンランドの伝統あるテキスタイルメーカー フィンレイソンのデザイン。http://www.finlayson.jp/

ペンダントライトは薄くスライスした白木をゆるやかに曲げたFlamesのCROWN PENDANT(GDP-020)。
曲木によって美しい光のグラデーションになります。

IMG_5071



カットスペースはゆったりとしたスペースになっています。
以前こちらのブログでもご紹介しました存在感のある裸電球が3つ点いています
シンプルで暖かな電球の色味がアンティークでやさしい雰囲気をだしていますね。
IMG_5103



カットスペースの右横には落ち着いた雰囲気のシャンプースペースになっています。
天井と壁3面は青緑のクロス(サンゲツ RE2412)。
正面奥の壁はアイスブルーのストライプ柄(サンゲツ RE2844)でやさしい雰囲気になっています。

安心、安全。快適な住まい

2017年12月18日|カテゴリー「施工例


冬の寒さが身にしみる今日この頃ですが、皆様寒さに風邪など
ひかれてはおりませんでしょうか。

アポアモデルハウスは薪ストーブで毎日ほかほか暖かにしております。

そんなモデルハウスですが、
見に来たことはあるけどあまり詳しくは知らない…

という方のためにちょこっと紹介させていただこうと思います!

17850b83eb31e9195c04d8c0ce2016a8-e1513585785952
2f00d23b5f9d80fb348dd21e78732199-e1513586023830


アポアモデルハウスは約40坪のお家。
木造住宅なのですが、木といっても使用しているものは
国産のヒノキなのです!

ヒノキを塗装してナチュラルな可愛さを演出。

LDKの大きな窓は特注の大きなペアガラスを使用。明るくて開放感満載なのです。



APOA、三重県津市、モデルハウス



アポアこだわりの木とアイアンのモデルハウスは外壁面全てに
耐震パネル施工がされているため安心の耐震性。

快適で、安全。そして年月が経つたびに愛着の湧いてくる住宅となっています。

気になった方は、ぜひ一度アポアにお越しくださいませ。

*========*========*=======*
 
株式会社 アポア

〒514-0815
本社 三重県津市藤方1704-2
TEL 059-222-7776 FAX 059-225-7331

http://apoa.jp/


*========*========*=======*
page top