あこがれの三角屋根

家を端的に現す記号は三角屋根。積み木で作る家も同じ。

家の屋根の形は様々ですが、真っ先に思いつく形といえば、切妻屋根ではないでしょうか。

切妻屋根といえば「ありふれていてつまらない」と感じられるかもしれませんが、その形状は至極合理的だといえます。

日本は雨が多い気候ですから、水を切るために屋根を傾斜させる必要があります。

鉄筋コンクリート造の建物は、屋上が平らになった「陸屋根」という形式ですが、しっかりと防水シートを敷いて水勾配を適切に設けて雨樋から排水しないと、雨漏りは確実です。

それでも陸屋根を採用しているのは、鉄筋コンクリートを傾斜面に打設することが非常に難しいためです。

話が逸れましたが、屋根の形には様々なものがあります。

切妻、片流れ、寄棟、入母屋、などなどです。

基本的に、屋根形状は複雑になればなるほど雨漏りのリスクが高まります。

屋根面に変化がある部分、特に谷になった部分が危険です。

となれば片流れが最も安全に思えます。

しかし雨漏りには落とし穴があります。

実は、雨漏りというのは壁から起こることもあるのです。

陸屋根や片流れの屋根は軒が無く壁に多くの雨を受けるため、壁からの雨漏りリスクがとても高くなってしまうのです。

シンプルで合理的な切妻屋根。

住みたくなってきたのではないでしょうか?

切妻屋根の住宅が並ぶ住宅街の空撮写真
神社の切妻屋根のアップ。棟柱と千木が特徴的です。

それでもまだ乗り気にならない方に、もっと切妻屋根が魅力的になる情報があります。

それは、切妻屋根はとても格調高い造りなのだ、というものです。

切妻屋根は、古くは「真屋」と呼ばれており、「真正の家屋」として高級なものと認識されていました。

これは神社の屋根の造りが切妻だったことに由来するようです。

数年前に行われた神宮の式年遷宮の際に、航空写真などを目にされた方も多いと思いますが、神宮の屋根もやはり切妻です。

切妻屋根とは、実に格調高いものなのです。

とはいえ、屋根形状はデザインに占める割合がとても大きいのも事実です。

後悔の無い選択をしたいですね。

お問い合わせ
page top